平成24年
平成24年
1月6日:第二ひもんや保育園落成式
震災の影響で放射性物質を含有するセメントが使用されたコンクリートを使用したことから、保護者への不安を解消するため様々な対策をし、平成22年10月に着工した第二ひもんや保育園が落成しました。
(委員長として式典で経過報告をしました。)
2月1日(水):毎年恒例「そうだ次郎君を囲む会」
大勢の方々にご参加いただき、盛大に行うことができました。
ありがとうございました。
地方議員として地に足をつけ、政権奪還に向け、しっかりと活動してまいります。
目黒にまっすぐ!!未来にまっすぐ!!
3月:五本木商店街の街路灯落成イベントひな祭り
年間3回のイベントで焼きそばを300食焼きました。
3月9日:自由民主党目黒総支部総会
パーシモンの小ホールで開催されました。
政権奪還に向けて一致団結して邁進することを誓いました。
3月20日:第3回中学生「東京駅伝」大会
「味の素スタジアム」で春分に日に行われました。
都内50の各市区町の代表者による大会です。
女子の部で目黒区は6位・男子の部は、4位・総合6位の成績でした。
快晴の中、一生懸命走る子ども達に感動しました。
(写真は、文教・子ども委員会の仲間です。)
4月:気仙沼視察
2回目の4月を迎えた気仙沼を視察してきました。
瓦礫はだいぶ整理されておりましたが、まだまだ支援は必要です。
スピードが大事です。
しかし事後復興という観点も必要です。
自民党として今訴えている「国土強靭化」は、まさしく事前復興の観点です。
「コンクリートから人へ」では日本は守れません。」
気仙沼市の岩井崎で昇り龍のように見える松の木が話題になっていました。
津波が引いたあとに出現したそうです。
復興のシンボルでもあり、希望の龍です。
感動しました。
機会があれば、是非とも訪ねてください。
復興村には、子ども達が書いた手作りの鯉のぼりが春の風の中、泳いでいました。
7月1日(日)9時より目黒清掃工場で目黒消防団ポンプ操法大会がありました。
第6分団の4番員(機関員)として出場しました。
4月からほぼ週3回の練習を3ヶ月間。
結果として満足のいく操法でした。
8月:自民党目黒区議団で対馬へ日本の国防について視察しました。
唯一島嶼で陸・海・空の自衛隊が駐屯している最前線基地です。
8月:なすとプチトマト
最近、自宅前で家庭菜園をはじめました。
農家の次男坊がはじめて挑戦しています。
きゅうり・なす・プチトマト、順調に収穫が出来ています。
8月:東京スカイツリー
東京スカイツリー350メートルからの展望です。
雨と風でその上までは行けませんでした。
しかし、絶景でした。
9月:東京都・目黒区合同総合防災訓練に町会員50人とともに参加し、
駒沢公園で皆さんと様々な体験をしてきました。
10月:十日森稲荷神社祭礼です。
五本木中町会神輿責任者として納めました。
11月:企画総務委員会の視察で気仙沼市・石巻市・仙台市にいきました。
テーマは、「防災対策」です。