令和5年
令和5年
令和5年目黒区新年のつどい
1月4日。ホテル雅叙園東京で3年ぶりに開催されました。
いつもより人数制限をして、飲食なし。区長と議長の新年のご挨拶後、懇談会タイムと「目黒区政90年のあゆみ」を上映がありました。
少しずつ通常に戻っている感じがします。
目黒区商店街連合会
1月5日。3年ぶりに「目黒区商店街連合会」がホテル雅叙園東京で開催されました。
各会派ごとに紹介がありました。
会長の挨拶は「デジタル化が進んでいるが、心はアナログでいたい。そういう商店街であるべきである。」と私には、聞こえました。
地域の商店街が元気になることが、地域の発展につながると思います。
しっかりとお手伝いをさせて頂きます。
どんど焼き
1月8日。朝から碑文谷公園で恒例のどんど焼きのお手伝いをさせて頂きました。
目黒消防団始め式
目黒区ボッチャ大会
1月14日。目黒区中央体育館で開催した「目黒区ボッチャ大会」へ目黒区議会生活福祉委員会有志で参加いたしました。
21チーム参加で5グループのリーグ戦でした。
戦績は、1勝1負1分と言う無難な成績でした。
結構、難しく、でも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
子どもたちから高齢者や障害者方々のチームまで参加した大会でした。
更なる発展を期待してます。
文化財保護デー
祐天寺で4年ぶりの文化財保護デーです。
目黒消防署・目黒消防団第3分団・6分団・祐天寺自衛消防隊との訓練でした。
皆さんお疲れ様でした。
雪あそび
2月4日。五本木住区主催の「雪あそび」が久しぶりに開催されました。
前日の準備からお手伝いをさせて頂きました。
大勢の子どもたちの笑顔を見ると疲れも快く感じます。
統一地方選挙公認証・推薦証 伝達式
2月4日。自民党本部において「統一地方選挙公認証・推薦証伝達式」に参加しました。
ここに来ると気を引き締まります。
頑張ります!
目黒区議会議員選挙公認証
2月15日。自由民主党目黒総支部執行部会において公認証を頂きました。一段と気が引き締まります。
頑張るぞ〜!
河津桜
五本木通り唯一の河津桜。
ツボミは、パンパンです。
満開が待ちどおしい!
そうだ次郎を囲む会
2月22日。4年ぶりに「そうだ次郎を囲む会」を開催いたしました。
お陰様で大勢の方々にご参加を頂きました。
お寒い中、本当にありがとうございました。
多くの皆さんから温かく力強い激励を頂きました。
その言葉をしっかりと受け止め、全力で頑張っていきます。
☆毎回、「学大あきんどくらぶ」の皆さんによさこいを踊って頂いております。
今回ちょっとしたサプライズを用意して頂き、大いに盛り上げて頂きました。
ガンバロー!
五本木中町会 子供神輿リニューアル
2月23日。リニューアルした子ども神輿が10時に我が町会の会館へ届きました。
めちゃくちゃ綺麗でカッコイイです。
お祭りが待ち遠しい!
姪の結婚式
2月23日。横浜での姪の結婚式に夫婦で出席しました。
おめでとう!
このホテルは、シーフードドリアとプリンアラモードの発祥の地だそうです。
美味しいコース料理を堪能させて頂きました。
トルコ・シリア大地震支援のための募金活動
2月24日。17時〜18時まで中目黒駅・学芸大学駅・都立大学駅・自由が丘駅で党派を超えて目黒区議会議員有志がトルコ・シリア大地震支援のための募金活動をおこないました。
多くの方々から募金を頂き、感謝申しあげます。
ありがとうございました。
オカメ桜
3月5日。五本木の河津桜の後は、上目黒の新清山観明院壽福寺のオカメ桜です。
ピンクが濃く見事です。
挨拶まわりの合間にホッとするひと時、活力をもらえます。
目黒川沿いの桜は、まだまだですが、人出は多いです。
自由民主党目黒総支部大会
3月8日。自由民主党目黒総支部大会でした。
ご来賓として自民党政調会長で自民党東京都連会長の萩生田光一代議士・若宮けんじ代議士・参議院議員朝日健太郎さん・生稲晃子さんに駆けつけて頂きました。
最後に各公認候補予定者からの決意表明ののち、西村ちほ自民党目黒総支部青年部長の頑張ろーコールで終了しました。
東京大空襲から77年
3月10日。東京大空襲から77年。
10万人以上がお亡くなりになり、罹災者は100万人を超えました。
予算特別委員会を中断し、午後2時に議員全員で黙祷をさせて頂きました。
お亡くなりになった方々のご冥福と恒久平和を祈りました。
37回目の結婚記念日
3月15日。37回目の結婚記念日でした。
娘がケーキをプレゼントしてくれました。
結婚してから都議会・参議院・衆議院の秘書時代から、区議会議員の4期ずーっと支えてくれています。
来月は、頑張ります!
妻に感謝!娘に感謝!
これからも元気に仲良く過ごして行きたいと思います。
中央中卒業式
目黒区立目黒中央中学校197人の卒業式でした。
令和2年コロナ禍で6月に青空の下、2ヶ月遅れの入学式を校庭で開催した時の子ども達です。
3年間様々な想いや経験をした大変な時でしたが、本日、立派に卒業して行きました。
みんながんばれー!
令和5年第1回定例会終了
3月23日。令和5年第1回定例会が終了しました。
自民党目黒区議団を代表して令和5年予算に対して、賛成の立場から討論をさせて頂きました。
いよいよ4月に向けて気合い入れて走ります。
よろしくお願いいたします。
五本木小 卒業式
3月24日。久しぶりの目黒区立五本木小学校卒業式でした。
3年生の終わり頃からコロナ禍で行動制限などで行事も出来ず大変だったとおもいますが、式を見てるとクラスの纏まりが強くなったのではないかと感じました。
そして、元気に68人が卒業しました。
みんな頑張れー!
子ども神輿がリニューアル
我が町会の子ども神輿がリニューアルしました。
近隣町会の方や氏子の皆さんが、雨の中お集まり頂き、十日森稲荷神社の宮司をお招きして、式典を開催致しました。
今年の祭礼は、盛り上げ上がりそうです。
童謡の里めぐろ保存会総会
4月1日。最高の天気の中、目黒不動尊で童謡の里めぐろ保存会総会と「童謡の父」よばれる本居長世氏の法要に参加させて頂きました。
目黒イーストエリア桜まつり
田道広場開催されている「目黒イーストエリア桜まつり」へ。
友好都市の気仙沼などのブースもあり、大変な賑わいです。
五本木小学校 入学式
4月6日。久しぶりに五本木小学校の入学式へ参加させて頂きました。
2組54人の子ども達は、目がキラキラしてました。
元気に学校生活を楽しんで過ごしてください。
目黒中央中学校 入学式
4月7日。
目黒区立目黒中央中学校の入学式でした。
今年は6クラス221人です。
少し大きめの制服がすぐにピッタリになるでしょう。
視野を広げて、大きく羽ばたいて欲しいと思います。
事務所神事
4月12日。
本日(大安)8時30分から事務所神事を行いました。
後援会世話人の皆さんにお集まり頂き、十日森稲荷神社宮司の祝詞のもと無事に終わりました。
身の引き締まる思いです。
最後まで頑張ります。
みなさんよろしくお願いします。
お花屋さんの一角をお借りしました。
目黒区議会選挙
いよいよ戦いの火蓋が切られました!
朝6時お墓参り
7時45分から十日森稲荷神社で交通安全祈願
9時30分頃遊説開始
14時から出陣式
17時から学芸大学駅周辺を歩行遊説
20時初日終了
目黒区の皆様にはお騒がせをいたしますが、どうかご理解とご支援をよろしくお願いいたします!
ポスター貼りや出陣式、歩行遊説にお付き合い頂いた皆さん、ありがとうございました。感謝です。
十日森神社にて
いよいよ遊説に出発!
選挙カー
出陣式
ガンバロー
孫たちと
両目が入りますように!
いその候補と
学芸大学駅前で朝のご挨拶。夜明けが早くなりました^_^
遊説の途中で西村ちほ候補選挙事務所前でエールの交換を
事務所周辺の歩行遊説
祐天寺駅頭
今回の選挙車は、日産ルークスです。
「東日本大震災を忘れてはならない!」という思いがあり、震災後の選挙からずーっと「絆 がんばろー日本」のロゴを使用してます。
今回は、ソーダ水をボディに貼りました。テーマは、そうだ次郎とソーダ水!
日産ルークス
ソーダ水のステッカーを貼ってます。
宜しくお願いします。
祐天寺駅頭スタート
朝から丸一日歩行遊説。
秘書時代から大変お世話になった方から激励を頂きました。感激!
神奈川県議会議員小川くにこ先生や元都議会議員吉原修先生、元参議院議員保坂三蔵先生、町田市議会議員熊沢あやり議員などたくさんの方々が激励に駆けつけてくださいました。感謝です!
祐天寺駅前
4月19日。学芸大学駅東口前に一日移動事務所を開きました。
13時から「事務所開き」を駅前で行いました。
多くの皆さんにお集まり頂きました。
特に政治の恩師でもある元文部大臣の小杉隆先生が激励に駆け付けて下さいました。
久しぶりのお元気な姿を拝見して嬉しくもあり、感動でした。感謝!
学芸大学駅前 移動事務所にて
小杉隆先生との再会!
多くの候補者と学芸大学駅前移動事務所や、駅前で遭遇しました!
祐天寺駅でご挨拶・お掃除から始まりました!
日中は区内をくまなく回らせて頂き、その後は近隣町会の会長先導のもと歩行遊説をいたしました。
暑い中、ご協力ありがとうございました!
事務所には同僚の候補者たちが立ち寄ってくださり記念撮影をパチリ
選挙戦の一コマ
選挙戦最終日、始動!
最後まで全力で頑張ります!
投票日
おはようございます。
朝型の生活してたので本日も5時起床!
事務所の神棚を整え、お参りしてから氏神さまの十日森稲荷神社へ参拝してきました。
功労章いただきました
やっとひと息着いたので、選挙前に頂いた賞状を見直すと
なんと沖山先輩から頂いた賞状でした。
改めて感謝申し上げます。
自転車マナー向上キャンペーン
5月11日。
学芸大学駅周辺で15時から小雨と雷が少々の中で学芸大学商店街連合会主催の「自転車マナー向上キャンペーン」が行われました。
日頃から行われているキャンペーンですが、春と秋は、特に交通安全週間に合わせて、拡大して開催でした。
各商店街や近隣町会の方々が大勢、参加されました。
皆さんお疲れ様でした。
春の交通安全週間
5月11日から21日。
春の交通安全週間です。コロナ前に近い形で活動して参ります。
目黒警察署長や目黒交通安全協会会長が我が町会に激励に来て頂きました。
ありがとうございました。町の交通安全の一翼を担えるように頑張ります。
目黒水防フェスタ
目黒区総合水防訓練「めぐろ水防フェスタ」に町会長の立場で参加しました。
今までから進化した体験型の訓練でした。
ハシゴ車やVR体験車・起震車・土嚢体験・自衛隊の車両展示など様々なブースがあり、各町会防災部の皆さんや、特に子どもたちが多く参加していました。
今後もこのように形式的な訓練ではない参加型の訓練を続けて欲しいと思います。
サッカー練習試合
5月21日。
世田谷区玉堤へ孫(年長)のサッカー練習試合の送迎と見学に、朝から行って来ました!
じじバカですが、すご〜く頑張って、攻守に活躍していた孫の姿は、カッコよかった!
3ゴール見事!
五本木七夕まつり
7月2日。
五本木交差点の都道26線予定地で「五本木七夕まつり」を14時から開催いたしました。
五本木商店会・五本木西町会・五本木中町会主催です。
焼そば・フランクフルトやビールの販売・ポップコーン無料配布、西町会のリサイクルバザー、子ども遊びのブースなど多くの方々にご来場頂きました。
また、目黒区保護司会第1分区方も駆けつけて頂き、社明運動の広報活動もありました。
皆さん暑い中、ありがとうございました。無事に終わりました。
感謝!
碑文谷公園盆踊り大会準備
7月16日。
朝8時集合、碑文谷公園盆踊り大会準備で近隣町会青年部集合!
櫓を組立ました。
久しぶりなので、みんな思い出しながら猛暑の中の作業でした。
7月21.22日午後6時から開催します。
出店などもあるようです。
皆さん、お待ちしてます。
祐天寺盆踊り大会
祐天寺盆踊り大会が7月16日から18日と3日間開催されます。
ハンパなく人が多いです。
暗くなると益々人出が増えます。
水分をしっかり摂って楽しんで下さい。
消防団として警備にあたってます。